一般社団法人 日本胎内記憶教育協会のブログ

こんにちは。ひだまり花梨館 香川ミカです。 絵本のちからや、胎内記憶教育を通してほっこりかろやかになるヒントをお届けできたらと思っています。 ~*~*~*~ 絵本講師のこと絵本セラピストのこと と続きました。 今日は胎内記憶教育講師のことです。 全国の胎内記憶教育講師の写真・・・ カラーで掲載されたのは昨年9月29日の産経新聞 中国地方版・・・だったかな。 わたしは・・・左から5列目、下から3段目 (一社)日本胎内記憶教育協会 認定講師はすでに120名を超えているのでこの時よりも、またまた増えていますね・・・。 たった3年前ですら、 頭の堅い私にとって このような展開は想像もしていませんでした。ほんとに。思ってもいなかったです。 そのように・・・時代が確実に流れています。 目にみえないことを信じられる優しさに多く 触れられるようになりました。 風の時代といわれます・・・なんでしょうね。面白いです。 結局は、変化をどう受け入れていくか、とても大事になっていく気がします。 かわらない大切なモノは守りながら。 古いモノが悪いわけではなくってね、きっと。昭和の時代にはそれが大切だったはずだから。
コメント