JUGEMテーマ:本
6月13日の続きです。
人類は長いあいだ、共感を求めて 文字を書き読んできました。
その文字を獲得するまでには、もっともっと長い時間がかかっています。
言葉を音で聞き理解する能力は、人間に生来そなわっているのだとか(母国語については確かにそうだろうと思う)。
一方、言葉を文字として読み理解する能力は学習(訓練)しないと身につきません。
そうすると、読む能力は理解の入り口といえます。共感するには、正しく理解する必要があります。
また、理解の入り口ということであれば、読む能力はメディアリテラシーにも欠かせません。
きちんと読む能力がなければ、ちゃんと理解できないし、情報の取捨選択(メディアリテラシー)もできないし、共感もないーー
この能力をちゃんと育むには、瞬時に共有できても共感しづらいデジタルメディアよりも、話がループするのだが、やはり紙の本を読む方がいいというか、紙の本でないとムリなのだろうと思う。
続きます。
Source: 絵本5
こんなときだからこそ、紙の本を読む 8

コメント